2014年02月10日

バレンタインの本命(笑)チョコに血を混ぜて渡すと両想いになるというおまじないが流行

1 :ケツすべりφ ★:2014/02/04(火) 11:56:33.08 0
あと2週間弱で訪れるバレンタインデー。日本では女性が男性にチョコレートを渡すと言う
風習が一般化しているが、世界的には友だち同士にプレゼントをあげるというのが常識。
そんな日本のバレンタインデーで両思いになれるというおまじないが『Twitter』で
流行しているようだ。

そのおまじないとは、手作りチョコレートの中に自分の血を混入、または唾液を混ぜると
いうもの。そのおまじないが拡散。更にエスカレートし「経血混ぜてる」といった本当か
ウソかわからないもの。

中には「本命手作りチョコには大抵何か入っているから」という怖い書き込みまで。
こんな書き込みを見てしまったら今後本命チョコをもらいづらくなってしまうではないか……。

もちろん、冗談の書き込みもあり、実際に行っていたとしてもごくわずかなのはわかるが、
それでもこの書き込みはバレンタイン直前に少し打撃である。

しかし手作りチョコをもらう予定のない筆者は超絶勝ち組であった。ところでお返しの
ホワイトデーには何を入れたらいいの?


http://getnews.jp/archives/507360

2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/04(火) 11:57:57.35 0
きめえwwww

45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/04(火) 12:55:57.90 P
>>1

似たようなする連中は今までも多かったから
芸能人とか手作りのチョコは絶対食べてくれんのだぞ

キティーちゃん ハローキティケーキセット 【当店限定】【チョコレート】【バレンタイン】【ギフト】【プレゼント】【スイーツ】【RCP】【名入れ】【焼酎】名入れの酒 720ml 甕貯蔵焼酎・桐箱入り【還暦祝い 新築祝い 結婚祝い 退職祝い 開業祝い 結婚祝い 贈り物 プレゼント】【あす楽】【名前入り お酒】 誕生日祝い【プレゼント ギフト】【名入れ】【酒】【焼酎】/バレンタイン続きを読む
posted by もちもちもも太郎 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | まとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

「指輪をプレゼントしたいから号数教えて」と言われたのに渡されたのが何故かねりけしでした

1 :ケツすべりφ ★:2014/02/04(火) 12:41:43.07 0
「「指輪をプレゼントしたいから号数教えて」と言われたのに渡されたのが何故か
ねりけしでした。かなり期待していたので正直すごくショック…。相手の男性は付き合って
半年の彼氏で、年齢は32歳です。

彼の誕生日のときには、彼が前からほしがっていた、ダイヤつきのネクタイピン(48,000円)を
プレゼントしました。別に元をとろうとは思っていないので、値段も当然伝えてないですが…
ねりけしはあんまりです…。思わずその場で涙目になってしまいました…。

でも別に彼は悪気がなかったのでは?と思ったりもします。でもその一方で、このプレゼントで
満足はできず…。かといって、プレゼントの購入しなおしを要求するのもすごくイヤで…。

女性の方に質問です。彼氏・だんなさんに5万円前後のプレゼントをして、そのお返しの
プレゼントがねりけしだったら、どう行動されますか?アドバイスをお願いいたします。」

http://news.mynavi.jp/news/2014/02/04/162/index.html

2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/04(火) 12:42:54.82 0


??

??????????

遊んで貯めるポイントサイト - Warau.JP
続きを読む
posted by もちもちもも太郎 at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | まとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

【検証】「走れメロス」、実は相当のんびりと歩いていた・・・実は「走れよメロス」だったことが判明

1 : ◆konjacjuhE @お面コンニャクライダーBlack RXρ ★:2014/02/06(木) 15:24:15.48 0
 「『走れメロス』というタイトルは『走れよメロス』のほうがあっているなと思いました」――。
教科書にも載っている太宰治の短編『走れメロス』を数学的に検証した中学2年生の「自由研究」が
ネット上で話題だ。

◆フルマラソンの平均タイムと比べても遅い
http://www.j-cast.com/mono/images/2014/mono196146_pho01.jpg
『走れメロス』(新潮文庫)

 このレポートは理数教育研究所が2014年1月23日に発表した「第1回 算数・数学の自由研究」で
最優秀賞を受賞した愛知県の国立愛知教育大学附属岡崎中学校2年の生徒による作品だ。

 『メロス』といえば友人のために走り続ける姿が「沈んでゆく太陽の十倍も速く走った」
「メロスは疾風のごとく」などと描かれていることが印象的。レポートを作成した生徒も
「今回私はメロスがどれほどの勢いで10里(約39km)の道を進んだのかを算出し、数値で彼の
がんばりを感じたいと思う」との動機から、メロスが深夜に出発してから3日後の日没までの足取りを調査した。

 その手法は、作中の記述から時間などを推定し、移動距離から平均時速を計算するというものだ。
たとえば、1日目往路について、「初夏、満天の星の深夜出発」との記述から出発時刻を0:00AMと仮定。
さらに「一睡もせず…10里の道を急いで村に到着」「到着したのは午前。日はすでに高く昇って村人たちは
野に出て仕事を始めていた」ことを「算出条件」とし、「39kmを10時間で到着したと考えられる。
よって平均時速は39÷10=3.9km/時と推定される」と計算。3日目にも同様の計算を行い、復路は
平均2.7kmという結果を得て、途中の足止め時間などを含め、グラフにまとめた。それによれば、
山賊との戦いの後、死力を振りしぼって走ったとされるラストスパートも時速5.3kmという。

 そして42.195kmのフルマラソンの一般男性のタイムが4時間30分で平均時速は9kmであることなどを
引合いにだし、「一般男性の歩行速度は時速4kmなのでメロスは往路は歩いたことがわかります」
「復路の終わりぐらいに最後のスパートとして走ったけれども、それはただの速歩きだったということが
わかりました」と考察。最終的に「今回調べてみて、メロスはまったく全力で走っていないことが分かった」
と結論付けた。

 感想を「『走れメロス』というタイトルは『走れよメロス』のほうがあっているなと思いました」とつづっている。

ソース:実はノロノロ歩きだった? 「メロスの全力を検証」した中学生の「数学の自由研究」がすごすぎる : J-CASTモノウォッチ
http://www.j-cast.com/mono/2014/02/06196146.html

98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/06(木) 18:38:47.60 0
>1
だから「走れ」っていってるじゃんw 別にどこもおかしくない

        
続きを読む
posted by もちもちもも太郎 at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | まとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。